花に囲まれた田舎暮らし-5月と6月

梅雨本番

毎日毎日、雨が続いています。風が強いため、傘をさしても足元はすぐにびちょびちょ、畑仕事ができない、釣りにも行けない、ずっと家にいます。一方で、飛翔している新型コロナウイルスが地上に無理やり落とされ、広域洗浄されているような気もします。人災を出さないようなレベルでの洗浄、よろしくお願いします。

 

時間のあるうちにと思い、5月と6月に撮りためた花々の写真を整理しました。全部で20くらいあります。

 

最初にご紹介するのは、5月14日のアフタヌーンティーの様子です。緊急事態宣言で家族が揃っていました。お天気の良い日に手作りのスコーンとサンドイッチを用意し、黄色や白のガザニアの中でのパーティーです。軽食とともに美味しいお酒をいただきました。

 

f:id:pcr-tada:20200709140833j:plain

アフタヌーンティー

春先の新型コロナで気分がめいり、2月からバラが咲く庭の手入れを全くしませんでした。そのため、4月後半になってもバラの花は咲かず、寂しいゴールデンウイークを送りました。5月9日は、感染がかなり下火になってきたころだと思います。のびた雑草を刈り、バラへの水やりを再開しました。その甲斐あって、5月12日にはピンクの花が咲きました。そんなにすぐに咲いたんだと、日付を確認して驚いています。

 

f:id:pcr-tada:20200709140939j:plain

バラ

5月13日撮影の花は、春蘭です。野山に自然に咲く花として紹介されています。我が家の春蘭は、植木鉢で育てています。

 

f:id:pcr-tada:20200709141011j:plain

次の花は、アルストロメリアです。これはガーデンパーティーの5月14日に撮影したのです。この花はもともと畑だったところに咲いていました。草ぼうぼうの草刈りをしている最中に発見しました。誰が植えたのか、わかりません。

 

f:id:pcr-tada:20200709141046j:plain

アルストロメリア

5月16日撮影の花は、ニゲラです。私の中では、春に咲く青色したコスモスというイメージです。数年前に種をまいたものが広がりました。

 

f:id:pcr-tada:20200709141134j:plain

ニゲラ

古びた石灯籠の前に咲くのが紫蘭という花です。紫蘭は比較的長い間、楽しむことができます。これを撮影したのが5月20日、風がよく似合う花です。庭の奥まったところに、灯籠は位置しています。右手の垣根の中に、数年前、スズメバチが巣を作りました。初夏の夕暮れ、役場から借りてきた防護服を身にまとい、その巣を取り除いたのを思い出しました。

 

f:id:pcr-tada:20200709141220j:plain

紫蘭

紫蘭の隣には紫色したアヤメが咲きます。今年は、なぜか花の数が少なかったです。5月22日に撮影したものです。

 

f:id:pcr-tada:20200709141300j:plain

アヤメ

5月27日には、赤いバラが一輪、大きな花を付けました。この日は雨でした。花弁がしずくで濡れています。

 

f:id:pcr-tada:20200709141402j:plain

バラ

私の中では秋の花のコスモスが、5月28日に咲きました。それも、狭いところに紫やピンク、白の花弁です。背丈が小さくっこじんまり、かわいらしいですね。漢字では秋桜、秋の花ですよね。

 

f:id:pcr-tada:20200709141435j:plain

コスモス(秋桜)

6月1日は、ピンク色したバラです。これも、一輪の花でした。

 

f:id:pcr-tada:20200709141530j:plain

バラ

ランタナは、和名が七変化と言われます。花弁の色が、まさに七変化です。小さな花が、沢山咲きます。ジョギングをしていると、いたるところでランタナが見つかります。我が家のランタナも、ご近所から飛んできたものかもしれません。これを撮影したのは、6月3日です。

 

f:id:pcr-tada:20200709141626j:plain

ランタナ

6月7日は、今年初めて紫色したキキョウの花のお目見えでした。今年最初の花ということで、1輪ですが写真に収めました。

 

f:id:pcr-tada:20200709141658j:plain

キキョウ

6月8日は、地上近くで咲くオノマンネングサの写真を撮りました。拡大してみると、茎の部分が特別な形をしていることがよくわかりました。

 

f:id:pcr-tada:20200709141737j:plain

オノマンネングサ

ヒメツルソバは、隣家との境のブロック塀のところに咲いています。その前を通るときは、ほとんど気にかけません。オノマンネングサと同じように、写真で見るとかわいらしい花です。これを撮影したのは、6月9日でした。

 

f:id:pcr-tada:20200709141814j:plain

ヒメツルソバ

今年は少し早めの梅雨入りでした。梅雨の花と言えば、もちろんアジサイです。2か所で咲いています。こちらは、家に近い方です。関東でマンション住まいの時に購入したものです。引っ越しの時も捨てずに運び、こちらに植えてから8年目を迎えました。それほど背丈が高くないので、花の数も多くはありません。6月13日に撮影した際は、その強い紫色が印象的でした。

 

f:id:pcr-tada:20200709141857j:plain

アジサイ

6月14日は、室内での撮影になりました。オリヅルランの白い花です。伸びた茎が垂れ下がり、その先で折り紙の鶴のように葉を広げていきます。花が咲き始めるのはお昼近くなってから、そして、わずか1日で枯れてしまいます。いくつかの花をつけたオリヅルランが撮影できたのは、この日1日だけです。

 

f:id:pcr-tada:20200709141941j:plain

オリヅルラン

6月20日の花は、トウワタです。畑のところにあるブロック塀のところに見つけました。誰が植えたか、わかりません。草刈りをしていて、たまたま見つけました。

 

f:id:pcr-tada:20200709142014j:plain

トウワタ

ミツバチが、大きく開いた花の中に潜り込もうとしています。この花は、ムラサキクンシランと呼ばれ、写真ではお伝え出来ませんが、葉が伸び出している根っこの部分は周囲が2~3メートルほどあります。かなり大きな花です。庭ではなく、畑に自生しています。全部の花を数えたら、いくつあるのでしょうか。咲き始めてから2週間以上経ちましたが、今日も大きな花を雨の中に咲かせています。

 

f:id:pcr-tada:20200709142049j:plain

ムラサキクンシラン

そして、最後は梅雨の代表のアジサイです。こちらは先ほどご紹介した濃い紫色の花とは異なり、薄紫色の大きな花をつけています。畑の隅っこにあるので、草刈りするまでは近くに寄ることができませんでした。これは、6月5日に撮影したものです。

f:id:pcr-tada:20200709142126j:plain

アジサイ

おまけ

ナスの花が、昨日、咲きました。

f:id:pcr-tada:20200709142345j:plain

ナスの花