虫食いは深刻、しかし、私は農薬を使わないと決めている

過日、ストーブを準備しました。灯油を購入しました。使い始めています。部屋にはエアコンがあります。エアコン、今年の夏も大活躍でした。酷使しました。冬の間は休ませてあげようと思い、ストーブを出しました。

f:id:pcr-tada:20201108011224p:plain

季節の移り変わりとともに、畑の景色が変わってきています。1mm程度の小さなタネから育てたキャベツブロッコリーは、数か月前まで草むらであったところに作られた畝で大きな葉を付けています。最大の葉っぱは、幅が30 cmを超えるような大きさです。背丈は、防虫網を割いてしまいそうなとろこまで伸びてきています。そして、何枚もの大きな葉に守られるようにしてキャベツの中心では、店頭で見かける、あのキャベツができつつあります。よくここまで育ったものです。というのは、キャベツの種が発芽し、それが苗となった段階では数十はありました。しかし、現在、畑でキャベツとして成長しているものは10個足らずです。

 

f:id:pcr-tada:20201108011313p:plain
ニンジンラッキョウは、とりわけ順調そうです。ニンジンはほとんど間引いませんので、密集しています。これでは大きなニンジンは望めないでしょうね。今年はこのまま見守ります。ラッキョウは美しい花を、連日、咲かせています。ラッキョウの収穫は来年になります。 

f:id:pcr-tada:20201108011340p:plain庭の3つのプランターには、それぞれ4個ずつ、そら豆をまきました。その後の発芽率は100%、そして写真のように成長しました。昨日の早朝、帽子が濡れるか濡れないかの雨の中、そのすべての苗を元肥処理してある畑に植え替えました。そら豆の収穫も来年です。このまま虫に食われず、すくすくと成長してくれますように。

f:id:pcr-tada:20201108011422p:plain

ハクサイダイコンは、防虫網の中で育てています。どちらも、2回目の挑戦です。1回目の時は発芽してしばらくすると、芽が跡形もないほどに虫に食われてしまいました。2回目の芽生え期においても、予想はしていたのですが、大方虫に食われてしまいました。その結果2~3割ほどが残り、それらが今、網の中で成長中です。ハクサイの葉は、写真のように大きく成長しました。もう、大丈夫だと思うのですがいかがなものでしょうか。ダイコンはギリギリのところです。かなり虫に食われています。このまま耐えしのげるか、ここ数日が山場かもしれません。

 

トマトで研究されているのがペプチドのシステミン、防虫効果がある植物ホルモンです。システミンは細胞膜上の受容体に結合し、その結果ジャスモン酸の合成を誘導します。このジャスモン酸を含んだ葉を食べると、虫は消化ができなくなることがわっています。ジャスモン酸にはタンパク質分解酵素の活性を阻害する機能があるからです。虫の消化不良が、防虫効果として現れるというお話です。

f:id:pcr-tada:20201108011456p:plain

虫食いが一番顕著だったのはキュウリでした。無残にもほとんどすべての葉が食べられてしまいました。花は100を超えるほど見かけましたが、収穫できたキュウリは数本です。一番目立っていた虫はタツムリ、日中の暑い時間帯は根近くの土の中にもぐり、たぶん夜中に出てきて葉っぱを食べまくるのでしょう。次いで虫の被害が大きかったのがキャベツジャガイモ、その他はブロッコリーカリフラワーコマツナホウレンソウ・・・・。そうです、ほとんどの野菜が被害を受けました。これらの野菜では、システミンはどうなっているのでしょうか?植物が作り出すジャスモン酸が主成分という農薬はないのでしょうか?あれば使いたいのですが、ただし、あったとしても値段がめちゃくちゃ高そうですね。

 

今後も農薬を使うことはしません。少なくとも1年間、どうなるか観察します。